2015年05月18日
希望を持つということは・・・
いよいよ始まりました!
EQカレッジ~~~!
と言っても、私が受講しているプロフェッショナルコースは4月にスタートしたんです。
すぐに書き綴る気持ちになれず、反芻しているうちに、昨日、心の旅コースが始まりました。受付、お弁当の手配、講座のお手伝いで参加させていただき、学びを深め、色々腑に落ち、やっとアウトプットするば~い!
今日は、雨の月曜日、新月ということで、ヘナをしながら沸騰頭をクールダウン!でパソコンに向かえています。
(今日は、余裕がなくて自分でしたけど、やっぱりイマイチ・・・ヘナ会のリクエストもあるので、次回はぷしゅぱさんに来てもらおうっと♪)
EQカレッジ、旅の始まり・・・
みゆきさんの想いがたっぷり詰まった非日常の時間と場所で、最幸のスタートです。
風の里もグリーンピアも緑が美しいこの時期に、心地よい風に吹かれながら、学びを深める時間♪

ロッジがかわいい♪

講座をしている部屋からこの景色!
EQとはなんと奥が深く、生きていく上で大切なことなのか・・・
教育にIQテストがあって、EQが語られないのが不思議なくらい~
まずは、うみつきクルーズやエンゼル講演会で何度も聞いていたのにやっと頭に入ってきた「EQの要素」を自分の言葉で綴ってみる。
1.自分が何を感じているのかを理解しているか
2.それを言葉にして適切にコミュニケーションしているか
3.相手が何を感じているのか理解しているか
4.自分の感情を適切に消化しているか
あああ゛~~~
この時点で、やはり、どれもあやしか~~~
優れたEQを備え持つプロフェッショナル・・・ほど遠い・・・
「本当の癒しや心の解放は、人と人とが真剣に向き合い、心を開いて絆を築くことによってもたらされる。」
真剣に向き合うことならできる!
まずはここから頑張ります。
「EQは、その人が本当に豊かな人生、幸せな人生を送ることができるかどうかと深い相関関係を持っている。」
感情が動くと心に残るそうです。
たった一回の産道くぐりを体験した高校生が、卒業のとき、3年間で一番心に残っていることに産道くぐりをあげてくれたときのことを思い出しました。そうか、感情が動くこと、そこに感動と幸せへの鍵があるんだ!
格好よく決めなくてもいい、心から言葉にしよう、心から伝えよう!
さて、希望の話。
夢と希望は同じではない。
希望を持つという状態になるための条件は、
・自分は何を欲しいのかを知っている
・それを叶えるために何が必要か知っている
・そこに行きつくための障壁を知り、それに対する抵抗力を持っている
・失敗しても味方になって、応援してくれる人を知っている
なに~~~!これだけの条件がそろったら、実現への道は行動あるのみ!
希望を持てるということは叶うってこと!?
実は、今回、ビジョンのワークを3回目で受けました。
1回目、十分かけなかったけど、なんと叶えようと思っていたわけじゃないのに、振り返ると叶っていた!
2回目、書いたら叶っちゃうよ~!潜在意識が聞いていて、叶える方向に動いちゃうよ~と不安の方が勝っていた。
3回目、希望の話を聞いて、持っているビジョンをいつ叶えるかのコントロールもできる!とわくわくしてきた。
何度受けても、新鮮で、新しい発見があるみゆきさんのEQカレッジ。
プロコースはこの後、人の思考・感情・人間関係・行動・身体の傾向を5つのカテゴリーに分類したものを一つ一つ掘り下げて行きます。
これを学ぶことで、今の自分の心の状態や想い癖に気付き、コミュニケーションの変化につながって行く。自分の中にある何かと出会えそうな予感!
子どもが小さいこの時期にEQを学べること、一緒に学ぶ皆さん、協力してくれる家族に心から感謝です。

お弁当はそらの実さん♪
丁寧に愛情たっぷりで作られたお弁当は最高!!!
EQカレッジ~~~!
と言っても、私が受講しているプロフェッショナルコースは4月にスタートしたんです。
すぐに書き綴る気持ちになれず、反芻しているうちに、昨日、心の旅コースが始まりました。受付、お弁当の手配、講座のお手伝いで参加させていただき、学びを深め、色々腑に落ち、やっとアウトプットするば~い!
今日は、雨の月曜日、新月ということで、ヘナをしながら沸騰頭をクールダウン!でパソコンに向かえています。
(今日は、余裕がなくて自分でしたけど、やっぱりイマイチ・・・ヘナ会のリクエストもあるので、次回はぷしゅぱさんに来てもらおうっと♪)
EQカレッジ、旅の始まり・・・
みゆきさんの想いがたっぷり詰まった非日常の時間と場所で、最幸のスタートです。
風の里もグリーンピアも緑が美しいこの時期に、心地よい風に吹かれながら、学びを深める時間♪
ロッジがかわいい♪

講座をしている部屋からこの景色!
EQとはなんと奥が深く、生きていく上で大切なことなのか・・・
教育にIQテストがあって、EQが語られないのが不思議なくらい~
まずは、うみつきクルーズやエンゼル講演会で何度も聞いていたのにやっと頭に入ってきた「EQの要素」を自分の言葉で綴ってみる。
1.自分が何を感じているのかを理解しているか
2.それを言葉にして適切にコミュニケーションしているか
3.相手が何を感じているのか理解しているか
4.自分の感情を適切に消化しているか
あああ゛~~~
この時点で、やはり、どれもあやしか~~~
優れたEQを備え持つプロフェッショナル・・・ほど遠い・・・
「本当の癒しや心の解放は、人と人とが真剣に向き合い、心を開いて絆を築くことによってもたらされる。」
真剣に向き合うことならできる!
まずはここから頑張ります。
「EQは、その人が本当に豊かな人生、幸せな人生を送ることができるかどうかと深い相関関係を持っている。」
感情が動くと心に残るそうです。
たった一回の産道くぐりを体験した高校生が、卒業のとき、3年間で一番心に残っていることに産道くぐりをあげてくれたときのことを思い出しました。そうか、感情が動くこと、そこに感動と幸せへの鍵があるんだ!
格好よく決めなくてもいい、心から言葉にしよう、心から伝えよう!
さて、希望の話。
夢と希望は同じではない。
希望を持つという状態になるための条件は、
・自分は何を欲しいのかを知っている
・それを叶えるために何が必要か知っている
・そこに行きつくための障壁を知り、それに対する抵抗力を持っている
・失敗しても味方になって、応援してくれる人を知っている
なに~~~!これだけの条件がそろったら、実現への道は行動あるのみ!
希望を持てるということは叶うってこと!?
実は、今回、ビジョンのワークを3回目で受けました。
1回目、十分かけなかったけど、なんと叶えようと思っていたわけじゃないのに、振り返ると叶っていた!
2回目、書いたら叶っちゃうよ~!潜在意識が聞いていて、叶える方向に動いちゃうよ~と不安の方が勝っていた。
3回目、希望の話を聞いて、持っているビジョンをいつ叶えるかのコントロールもできる!とわくわくしてきた。
何度受けても、新鮮で、新しい発見があるみゆきさんのEQカレッジ。
プロコースはこの後、人の思考・感情・人間関係・行動・身体の傾向を5つのカテゴリーに分類したものを一つ一つ掘り下げて行きます。
これを学ぶことで、今の自分の心の状態や想い癖に気付き、コミュニケーションの変化につながって行く。自分の中にある何かと出会えそうな予感!
子どもが小さいこの時期にEQを学べること、一緒に学ぶ皆さん、協力してくれる家族に心から感謝です。
お弁当はそらの実さん♪
丁寧に愛情たっぷりで作られたお弁当は最高!!!
感情の赤札・黄札・緑札は、見た目では、わからない。
【EQカレッジレポート】スキーリフトに相乗りしていたら・・・
自分のことを信頼していない、心から楽しくない、悲しくない。
言えなかったNOは、自分に矛先を向ける~溜め込むパターン~
EQカレッジ、しがみつくパターン
本当にやりたいことを見つめる仲間♪
【EQカレッジレポート】スキーリフトに相乗りしていたら・・・
自分のことを信頼していない、心から楽しくない、悲しくない。
言えなかったNOは、自分に矛先を向ける~溜め込むパターン~
EQカレッジ、しがみつくパターン
本当にやりたいことを見つめる仲間♪
Posted by かおり at 12:35│Comments(0)
│EQカレッジ