※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年10月27日

なんてこったい><がっくし来たよ。。。

今日は一日おうちデー♪
なんもしとらんけど、溜まってたことを済ませ、
オラフぼっちゃんと小さな芝生で遊びながら妄想タイム♪
家事は進んどらん><
あ!車の掃除はした!!!
そろそろタイヤ交換しようかと思って~!
おでかけシーズンだけんね(^_-)-☆

台風で予定がばっちりスムーズにはまり、
充実の10月。

子どもたちの運動会も、両祖父母においでいただき、
美味しいお弁当をいただき、感動の嵐と笑いが止まらない珍プレーに、
今年も忘れられない運動会になりました。

Tシャツのゼッケンやメダルを手作りするのですが、
今年のテーマは、海と太陽!(子どもたちの名前から)
長女のは、名前まで縫い付けてかわいくできたけど、
次女のは、力尽き、ペンで書いた。すまん><(お姉ちゃん最後の運動会だけんね。って言い訳しようと思ってたら、気づかんだった^^;)
そして、メダルは、進級おめでとう!と園からいただいていたものをリメイク(^_-)-☆(って言うと聞こえがいいけど、単に再利用><)
今年は、クラス毎にプラカードも作ったよー。

あ!来年はオラフもだ~~~!

慣れない針仕事も無事終わり、
当日は、両祖母が料理の腕を振るってくれて、玉子焼き担当、なんだかんだでばたばたして、混ぜて焼くだけのキッシュに・・・
そして、冷凍してた渋皮煮を自然解凍!
は~何とか乗り切りました^^


で、数日して、
思い出のショットを振り返ろうと、SDカードを差し込んで・・・

あれ?

運動会終わっての、オラフショットしかないんだけど・・・

あ、もう一個のデジカメの方か!

あれ?

前半のしかないんだけど・・・

ぎゃ~~~~!

データが壊れてる!!!

オーノー;;

あの!子どもたちの跳び箱の勇姿が・・・
あの!野外劇の素敵なダンスが・・・
あの!お昼ご飯タイムに各ファミリーを回って撮らせてもらったショットが・・・
あの!リレーの涙が・・・

ない~~~~!

ショック・・・
慣れない一眼レフとかで頑張ったのに・・・

そういえば、SDカードにアクセスできませんってエラーが2回出た。。。
それか?

うえ~~~ん。

が、
しかし、
嘆いても仕方ない・・・

思い出は心の中に・・・

来年は、すぐにバックアップとるぞ!

そして、一昨日は、保育園行事で久住登山!
私は、うみつきクルーズで、どうしよ~って思ったのですが、愛方さまがお休みで行ってくれた~!
そして、そのまま、湯布院。親戚も集まりました。
お宿は誰が袖。
ご飯がびっくりするくらい美味しく、お湯も素晴らしく。
感動。
久しぶりにゆっくりしました。
近くにおされ~なバーがあって、男性陣と女性陣で交代で子どもたちをみてもらって、行って来た~
飲みたいわけじゃなかったけど、最高ロケーションに最高のバーテンダーに最高のワイン。
その空間に身を置く感覚が心地よかったです。
しっかり楽しめて、もっこトークもできて、
今週もわくわくが止まらない一週間になりそうです☆

ああ、書き出したら止まらない・・・
が、そろそろオラフぼっちゃんも起きそうなので、この辺で。
ご飯の準備してお迎え行くぞ~!
新米が美味しい季節です。
美味しいご飯レシピを味わうぞ~♪
  


Posted by かおり at 16:57Comments(0)あおぞらこども園

2014年08月29日

お弁当の話聞いて、お弁当の具材を詰めて、心もお腹もハッピーに♪

今朝もアトリエでの目覚ましヨガで、リンパデトックス^^
ヨガの最後に講師のakoさんがデコルテ付近をアロマクリームでマッサージしてくださるんですが、
も~ヨダレでそうだったかおりです^^

おうちブログにお弁当のことをー!
お弁当はおうちご飯をお外で食べられるスペシャルメニュー♪

お手伝いしているあおぞら農園でスイミー弁当プロジェクトなるものをやっております♪
スイミーって言うから私が始めたと思うでしょう?
いやいや、他のメンバーのアイディアですー(^_−)−☆
みんなで力を合わせて作るスイミー弁当!

昨日は、子どもお弁当教室の最終回で、
ナチュラル中華の藍天さんがゲストに来てくださって、包丁技や具の作り方をレクチャーしてくれましたよ~!




あおぞらこども園の先生方や保護者の協力で進んでいるプロジェクト!
みんなで一つのものを作り上げる過程も感動いっぱい;;
昨日はほんと泣きそうになりました。

9月6日には、お弁当の日応援団の比良松先生の講演会&考える会の食材を使ったお弁当の具を詰めるお弁当体験もあります~~~!

詳細はこちら↓(facebookしてない方はswimy02@@yahoo.co.jpまでご連絡ください~)

***********

保育園の開園記念日に、保護者がおかずを一品ずつ持ち寄り、先生方への感謝の気持ちを込めて作った弁当を見た子どもたちが自分たちも作ってみたい!と言ったことをきっかけに立ち上がったスイミー弁当プロジェクト。みんなで力を合わせて弁当を作り、友達や家族との会話・絆、地域とのつながり、自己肯定感と主体的に食に関わる心が育つことを期待して取り組んでいます。

今回、キリン福祉財団の助成を受けて、「お弁当の日」の講演会を開催します。
子どもも一緒に聴ける講演の後は、お弁当作り体験♪いのちと土を考える会の協力で準備していただいたお弁当の具をみんなで詰めて美味しい時間を過ごしませんか?

9月 6 日 (土)
9:30~受付開始 10:00開会 13:30終了予定
参加費:500円(一家族)
※対象年齢:年中~小学生程度の子どもたちとその保護者

会場:ウェルパルくまもと1F(熊本市大江5丁目1-1)
*ご来場には公共の交通機関をご利用ください*

《内容》  
第一部 
1.講演(大会議室にて):比良松 道一 氏 九州大学持続可能な社会のための決断科学センター准教授

2.発表:スイミー弁当プロジェクト(子どもたちのお弁当料理教室の様子を発表)

第二部 
お弁当体験:講演を聞いた後に、お弁当作り(食材詰め)体験♪(会議セミナー室にて)
体験料 500円(一個につき) 50個限定 ※子ども優先で受け付けます。
自分のお弁当箱(空)とマイ箸・飲み物をお持ちください。   食材協力:熊本いのちと土を考える会

お申し込み:facebookイベント「親子でキラキラお弁当の日」で“参加する”をクリック ※ 参加者数・年齢・お弁当体験のご希望をコメントお願いします。


講師プロフィール
【比良松 道一 氏】
1965年、福岡県福岡市生まれ。農学博士。福岡県農業総合試験場を経て現職へ。現在、九州大学持続可能な社会のための決断科学センター准教授。園芸植物の生態や進化、保全に関する研究に明け暮れていた頃、研究室の女子学生が始めた「弁当の日」に参加し、食育に目覚める。当時、保護者会長を務めていた宗像市立河東小学校学童保育において、即、弁当 の日を実践。学童保育所の弁当の日としては全国初の取り組み。共働き家庭や片親家庭を中心とした現代の「共同の子育て」を充実するうえで、弁当の日が大変有効な方法であることを実証した。現在、大学生から小学生、一般市民、子育て支援団体を対象とした食・環境・子育てに関する講義・講演・ワークショップを展開中。近年は、野菜の循環型有機栽培にも取り組んでいる。

主催:あおぞら農園  


Posted by かおり at 13:48Comments(0)あおぞらこども園

2014年08月22日

つなぐとわくわく♪

食後&お風呂後のドライブ~で、子どもたちが早く寝てくれて、
気になってた家事がひと段落し、ビデオでも見ようかとパソコン立ち上げたら、
暑すぎて、いいところでシャットダウン><
ま、テレビなし生活になって、ほとんどテレビ見なくなったので、よかよかって感じ♪

洗濯機回してる間にちょっと想いを^^

今日もつながりまくりの一日で~
もっこ大活躍で、愛方さまとももっこトークで盛り上がり、
面白か日々です~

もっこmokko、ほんとに全国に羽ばたくかもですばい!!!

無理くりでなく、自然につないでいるだけなのに、
この展開!

もうちょっと具体的に見えてきたら聞いてくださいね。

阿蘇やら、福岡やら、遠くからももっこに関心持ってくださってて、
感激なんです♪

つなぐとわくわく!

つなぐで言えば、
アウトドアラーな愛方さまのプロデュースで決行された、お盆の”太陽と星空のキャンプ”も雨が降ったり止んだりでしたが、




っとここまで書いたところで、ぼっちゃんの授乳タイムに突入・・・

一緒に寝ちゃって、今目が覚めた><

洗濯物がくさ~くなるとこでした。危ない~^^;

はいそうそう、キャンプで自然満喫し、
最近集中講義で勉強している薬草摘みしたり、自然の力の偉大さを実感しとります。
野草のことも初球の試験が終わったら聞いてくださいね~
久しぶりの試験ドキドキ><

夏の定番になってきた波野のキャンプ~
また来年もつながりまくりましょ^^

もう一個つながりまくりの一日が=!

ママそらが企業とママをつなぐすごいイベントをやっちゃいます^^
mokkoプロジェクトも登場!!!
盛りだくさん過ぎて鼻血が出るかもっ

詳細こちら ↓ ↓ ↓

************************




主催:ママそらくまもと    
   pasona 新戦力発掘プロジェクト

対象:☆これから働きたいインターンシップ登録志望の方
   ★これからインターンママを受け入れたい企業の方
   
日時:平成26年 9月5日(金)
   10:00~17:00  
場所:熊本市男女共同参画センター  はあもにい 

~~~~~~~~~~~~~~~

”女性の活用”をテーマに
昨年からスタートした国の事業であり
パソナさんが実施している
「中小企業新戦力発掘プロジェクト」
http://hukukatsu.com/

“主婦インターンシップ”として
メディアやママ達の間でも話題となりました。
http://mamasola.net/?p=15977

9月30日で締め切られるこの制度
より多くの方に知ってもらいたくて
イベントを企画しました~,。・:*:・☆゚"

~~~~~~~~~~~~~~~~

★モーニング講座(ママ向け)
11:00~12:00(無料)

これから働くママのための
  ワークライフバランス講座

詳しくはリンク先をどうぞ
https://www.facebook.com/events/334439513400885/

~~~~~~~~~~~~~~

★カフェセミナー(企業向け)
10:30~13:00
参加費1000円(ランチ付)

やめない社員が育つシンプルなしかけ
~助成金虎の巻~ 

詳しくはリンク先をどうぞ
https://www.facebook.com/events/1516550135245400

(30名限定です。お早めに参加表明お願いします)

~~~~~~~~~~~~~~

★アフタヌーン講座
13:30~15:30

①荒木直美さんによる
「子育て先進国」を直撃取材
『フランス子育て事情リポート』

②平成26年度
ダイバーシティ経営企業100選受賞企業紹介
『 一人の為に制度をつくる!! 』 
株式会社 エスケーホーム 様

③パソナによる再就職応援虎の巻
「新戦力プロジェクト」のご案内

④受け入れ企業登録者プレゼン
・BOY(訪問美容室)
・ビーディープランニング株式会社(エステ)
・株式会社TMカンパニー(店舗装飾ディスプレイ清掃)
・地産倶楽部(地元野菜商品製造)
・お菓子の香梅(菓子販売製造)
・亀井ランチ(弁当製造)
・エージェントこころ(テレマーケ)
・株式会社ティービーエム(トラック車台製造)
・眞力(麺処)
・COCORO(CAFE)
・ワイヤーママ(取材編集)
・株式会社 アルカ(モッコプロジェクト)
・えびすCafe
⑤トークセッション
荒木直美と
『ママの底力で社会が甦る虎の巻~入門編~』

~~~~~~~~~~~~~~~

★ランチピアノコンサート
12:00~約30分(無料)

『親子でピクニック♪』

プロピアニスト 大羽洋子 氏 

~~~~~~~~~~~~~~~

★カフェセミナー(ママ向け)
②15:30~16:00(無料)

『私の気にもなってよ!
    ~お互いのベクトル虎の巻』

詳しくはリンク先をどうぞ
https://www.facebook.com/events/340053512819172/

~~~~~~~~~~~~~~~

11:00~17:00(終日)

★スマイルフォト撮影会(有料)

 ・履歴書写真撮影
 ・レンタルドレスあり
 ・お子様との記念撮影など
   (メイク付)

★保活(保育園獲得活動)コンシェルジュ
 (相談無料)
   
★パーソナルカラープチ診断  
 面接や仕事中の服選びに自信を!

★乳幼児託児(チャイルドマインダー)  
 基本子供さんを連れて移動もセミナーも可能です。
 寝ちゃった!
 ちょっとだけ見てほしい!
 そんな方への託児です。
 人数と場所の関係でお断りや
 少し待っていただくことあるかと思いますので
 ご了承ください。

~~~~~~~~~~~~~~~

★2階【食のアトリエ】にて
 12時~(売り切れごめん)

えびす屋餅本舗の手作り和菓子
EBISU Cafeより
カレー(甘口・辛口)とドリンクの販売もあります。

こちらも合わせてお楽しみください♪  


2014年05月14日

母の日に保育懇談会(^_−)−☆

ぼっちゃん、歯が生えました!!!
あー嬉しかー!!!



そんな母の日に保育懇談会がありました。
毎年学びと感動が盛りだくさんです^ - ^

自分を愛し、自信を持って、人と関わり、人を大切にできる子どもになってほしいなーと思いました。

学びをシェアーーー!

子どもが人間として育つために必要
なこと

1 じゃれあって育つ保育
・子どもを育てることは心を込めた手作り
・子どもの育つ順番の重要性

2 自分への自信を持てる保育
・日本の子どもの自己肯定感の低さ
・自信がないということは、やりたいことがわからなくされていること
・どうせダメやってもダメと思ってしまうこと・・・

3 自分を賢くしていける体力を持つ保育
・動筋群と静筋群
・体力=背筋力
・背筋力は子どもの遊びの中で作られる

教育や保育は、家庭や市場が提供していないことを提供する。


保育園の想いや個性を伸ばす集団の力を感じ、
5月から転園して来られた方の想いに共感して、
今年もウルウルな保育懇談会でした!
  


Posted by かおり at 18:11Comments(0)あおぞらこども園

2014年03月22日

今日は畑で♪

昨日は朝一番のチベット体操からスタートし、着物に着替えて帯締めて〜
未妊の日に出かけました。

今年は、少人数で、じっくりお話できるスタイル。
泣いてデトックス、食べてチャージ、笑ってハッピー♪
な時間でした。

子どもが産まれたら、未妊の人を応援する活動なんてしちゃいけないんじゃないかとか悩んだこともあったけど、
昨日も参加してよかったと言ってくださる方がたくさんいらして、
なんと、初めて来られた方でうみつきの活動に共感して、一緒に活動して赤ちゃん授かりたい!という方まで!!!
うえ〜ん。
嬉しかよ〜!

昨日は、その後も二つのシンポジウムに参加するという、なかなかハードな一日でしたが、充実感に感謝♪

ちょっとパースダウンして、今日は畑でのんびりして来ました。


ぼ〜ちぼち草取ったり、お弁当食べたり、菜の花摘んだり♪



帰り道にコミューンに寄って、チャカさんとおしゃべりして、美味しい時間にブログ更新。
子どもたちもコミューンデビュー^^
大満足みたい。  


2013年11月03日

あおぞらスイミー弁当

開園記念日に保護者で先生方に作ったスイミー弁当〜♪

中身は保護者の一品持ち寄り( ´ ▽ ` )ノ

年長組の保護者のアイディア!!!
もう感動山盛り〜!
先生の涙にもらい泣きですたい;;

こんな園に居られて幸せだ〜〜〜♪


梅干しでスイミーちゃん♪
隊長すごい!!!




917坂道  


Posted by かおり at 11:52Comments(0)あおぞらこども園