※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年05月30日

感情の赤札・黄札・緑札は、見た目では、わからない。

EQカレッジプロコースのアドバンスコースが始まりました~

2年目は、体と心の相関関係を違う角度からのアプローチで学びます。

1年目の最終回から約2か月。
なのに、何年にも感じるくらいでした。

地震後、元の生活にと言うけど、
「元には戻れない」
そんな想いとともに、自分にとって、窮地に開く、ベースノートを感じる時間もありました。

地震が起こったからの変化ではなく、
もともとあったものが強く出ているだけ、理性や建前で蓋をできなくなってるだけ。
そう考えるとすべてはもっとシンプルでいいんだなと思えました。

私のベースノートは、積み上げたもの・時間をかけて育てたものを崩されること、台無しにされること。。。
そっか、それでか。過剰に反応していたのは。

感情の赤札・黄札・緑札は、見た目では、わからない。

だけど、露出している影の言葉に振り回されず、本質の言葉に目を向けていくことは、できる。

新しい一歩が踏み出せそうな2日間でした。


協力してくれた家族に感謝しながら、キーワード・キーセンテンスで振り返り(^^♪



自分の感情を置き去りにしない。
自分が守りたいプライドが自分を幸せにしてくれているのか?
今の体の感覚に目を向ける。
ベースノートが開いたとき。
背中合わせの温かさ
リラックスの呼吸
自分の体の中の音
思考が先走るとき
クリエイティブなことを生活に取り入れることで、感情の知性を豊かにする
創造性=本能
恥の感情に対する免疫力は付けられないが、抵抗力はつけられる。


山本みゆきさんのEQカレッジ

今年のプロコースは、6月スタートになりました。

体験ワークショップが追加で開催されますので、
人と関わる方にぜひ体験していただけたらと思います!

6月4日10:00~
森都心プラザにて


  


Posted by かおり at 07:22Comments(0)EQカレッジ

2016年04月06日

【EQカレッジレポート】スキーリフトに相乗りしていたら・・・

EQカレッジプロコース(3年コース)の1年目ベーシックが修了しました。


最終回のテーマは、抑制するパターン!

その授業のちょっと前に、友人家族とスキー&スノボに行きました。
EQカレッジを受けていて、思考から感じてるなと思い、直感で、頭からでなく体全体で、体の感じ方を大切にしたいと思っていたところに、スキーのお誘い(^^♪
久しぶりに雪の上に寝転んだり、ゲレンデで風を切って滑りたい~と思って、行ってきました「九重森林公園スキー場」!

この眺めが最高!!!


(ほんとは、リフトの上から撮りたかったとですけど~><)

そしたらですたい!

愛方さまと子どもたちを交代でみるので、3人掛けのリフトには、友人とだったり、タイミングが合わなかったら一人だったりするとですけど、一人で乗って、他の方と相乗りしていたとき、追いコンとか言ってたから大学生かなと思われる男の子2人が・・・仮にA君、B君としよう。こんな会話を始めた。( )かおり心の声

A「はぁ~(大き目のため息)」
B「どうしたん?」
A「いや、今日も終わるなと思って。」(え・・?まだ、午前中滑り始めたばっかりだけど)
B「どういうこと?」
A「ここまで来るのは、来たんだけど、始まっちゃったら、終わるんだなと思って。」
B「あ~ね。」(君もか?!)
A「計画したり、準備したりするときは、楽しんだけどね~」(今楽しくないの?もらゲレンデが呼んでるよ~)
B「わかる~!この前、高校の同級生と飲んだ時も友だちが乾杯した途端、この飲み会もすぐ終わるんだなって、ため息ついてた。。。」(え~~~大学生って言ったらも~楽しいばっかりじゃん!!!)
A「毎朝、起きたときに、今日も終わるんだなって思うんだよ。。。」(毎朝???!!!)
B「そうだね~」
そして、しばらく、遠い目をして(たかどうか見てないけど・・・)無言になる2人・・・

マジか若者~~~!
最近の子は、みんなそうなの~~~?

びっくりしたけど、これは、抑制するパターンを勉強する布石だった!

本当の自分は何をしたいのか、何者なのか、分からなくなってむなしく感じることはありませんか?


このメッセージに私もドキッとしました!
あるある~~~!

抑制するパターンが強い人のトラウマは、子どもらしい感覚的な衝動を拒絶され、愛情を拒否されたこと、性的好奇心の拒絶だそうです。

4~7歳くらい、もしくは、思春期にこういうことが起こると自分らしくしていたら愛されないという感情がわく。

見えない鎧を付けて、完璧でなければ、愛されないという思いが強い人。

不安感や焦燥感などすべての感情を自己コントロールする。
リフトの青年たちもこういうところから、今、このときを手放しで感じるのではなく、感情を自己コントロールしてるのかもね~


きちんとしなきゃ、ちゃんとできなきゃと思う気持ち

誰にでもあると思いますが、強すぎるのは、疲れる、自分の心からの言葉を無視している。
人に対しても許せないという感情を持ってしまう。
人を許すには、自分を許す体験を積まなくてはできない。

防御の言葉で接すると相手も防御の言葉で返してくる。

安心感を持っているとき、人は視野が広くなる。

授業のキーワードを紹介


・子どもから大人、いつから目的がないと進めなくなってしまうのか
・楽では、ないけど、自分の最大限の力を出すことができたか。
・意味のあることにだけ目を向けることの影
・本当の満足とは?
・目的があることを達成するとは?
・家族をコントロールすることを手放す
・感情の空間を作る
・大丈夫だよと自分に安心させる声をかける
・対話からスタートする


EQの本質、言葉を超えたコミュニケーションのワーク


授業の中では、座学だけでなく、体を使ったワークがいくつもあります。
ペアになったり、グループになったり、一人でやったりしますが、
今回のも、思考や言葉を超えたワークがいくつもあり、
抑制するパターンの人がねばならないと頑なになっているところを言葉で安心していいんだよと言っても納得できるものではありません。でも、言葉を超えて、感じたり、心の深いところに届くのは、こういったワークを通してだなと実感しました。

1年目が修了~!


修了には、塩の儀式で、みんなと想いを分かち合い、心が通じる瞬間を感じながら、過ごしました。
泣いたり笑ったり、人には言えないようなことも受け止めてくれた仲間の存在に感謝です!

人生の中の苦しい時期をEQカレッジがなかったら乗り越えられなかったかも!と言っていた友人の言葉に誘ってよかったなと涙が出ました;;




本年度もスタートします。


EQカレッジは、3年のプロコースと1年の心の旅コース

今年もすでに体験ワークショップが始まっています!

最終日は4月10日(日)プロコースも1年コースもこの日にあります!
二つ受けても大丈夫(^_-)-☆

あ~あの時の大学生たちにも体験してほしい!!!

詳細は、こちらにリンクを貼りますね。
定員までもう少しだそうなので、(特にプロコース)気になる方は、ぜひ★

http://www.eqcollege.net/%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/  


Posted by かおり at 06:56Comments(0)EQカレッジ

2016年03月19日

自分のことを信頼していない、心から楽しくない、悲しくない。

ご心配おかけしました~!
たくさんのコメントやメッセージ、メールありがとうございます。
次女、無事退院しまして、すっかり元気に過ごしています。
1か月は、安静と言われましたが、無理・・・な話で・・・あは。

退院後もバッタバッタで、日々を満喫していましたが、
さずがに無理がたたって、ここへ来て頭痛が続く体調不良><

家族・仲間に支えられて何とか乗り越えて、今日は、EQカレッジプロコースのベーシック最終回。

前日から慌てて復習~
そして、ブログレポートとして心の動きをまとめる~





今回も、大きな揺さぶりが来ました~><

私、自分を信頼していない。

今回のテーマは、威圧するパターン
頑張る人に多いパターン。

最初のワークは、瞑想で、自分を出せる人・場所は誰?どこ?をイメージする。
家族かな?仲間かな?おうちかな?自然の中かな?
あれ?どれもしっくりこない。
みゆきさんの問いかけにイメージをふくらますも、自分でさえも信頼できていない自分に気が付く。
信頼の定義が何かは、2年目のコースで掘り下げるそうだが、

頑張っていないと存在している価値がない。
本当の自分がなんなのかわからない。
状況をコントロールしようとしている。
自分自身を受け入れられていない。

そんな感情に気が付く。

誰に対しても、人は変わると思っている。(良い意味でも悪い意味でも)
変わると思うのは、裏切られたときにやっぱりねとショックを回避するため。
信頼して裏切られることを恐れている。

ああ、家族に対してもそうだ。

心から嬉しくないし、楽しくないし、悲しくない


帰ってから、夜、わんわん泣いて、愛方さまに話を聞いてもらった。
「あなたのこと信頼できていない」
「自分のことも信頼していない」
そんなことを言い出す妻の言葉を一生懸命受け止めてくれた;;
自分を掘り下げて話していると、
心から楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったことがない・・・
という現実にたどり着く。

状況から頭で判断している。

○○を頑張ってみんなで喜び合えて、楽しい!
とか、
○○ちゃんと○○で○○を食べているから美味しい。
とか、
心から湧き上がる喜びでなく、状況が喜ばしいから・・・
舌でなく、頭で味わっている。。。

悲しいとき、涙が出るときもそうかもしれない。

そういう枠のない、愛方さまをうらやましいと思ってたから、いつも、ちゃんと考えて行動してよ!と喧嘩してたんだ・・・

は~私の人生なんなんだろう。
えんえん泣けてくる。

私の中にも信頼できるものがあった!

EQカレッジ二日目。

最初の瞑想で、呼吸を感じるワークが入る。
みゆきさんの語り掛けで、呼吸は味方裏切らないと感じる。

私の中にも裏切らないものがあった!
変わらずそばに居てくれる愛方さま。
頭ではく、心で感じていけばいい。これからでいい。

講座の内容やいくつかのワークから、そんな思いが心にしみわたっていく。

一緒に受講しているみんなにもひっくひっく泣きながら想いを聞いてもらった。
受け止めてくれる仲間の存在にも感謝;;

そんな、衝撃から2か月。
振り返ってみると、まだまだキャパ以上に頑張って、そこに達成感を感じることは、あるけれど、
自分の心と体の声は、前以上に聞こえるようになった気がする。

心の底から楽しい!
そんな人生にこれからしていこう!
無力感から生まれる逃避行動を手放して行こう!

40歳目前、これからの人生にわくわくしている(^^♪

今日、明日の二日間の学びも楽しみ!!!

新年度もEQカレッジ3年のプロコースがスタートします。
じっくり学びたい方、本当の学びを味わいたい方、人生が変わる学びをおススメしたいです。
カウンセリングするにも自分が置き去りになっていたら本当の意味で心に寄り添うことはできない。
人と関わる全ての人とこの感性をシェアしていたいです。


3月27日には、EQカレッジの体験会が開催されるそうです。
その前日には、
みゆきさんの本の出版記念イベントもありますよ~!
詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/1701940506685146/  


Posted by かおり at 08:32Comments(0)EQカレッジ

2016年02月15日

言えなかったNOは、自分に矛先を向ける~溜め込むパターン~

おはようございます。
あっという間に、2月も半ば!
のんびりしつつも、充実した日々に感謝です。

IQ(知能指数)ではなく、EQ(感情の知性)。

そんなキーワードにピンときて受講をはじめて、
はや10か月。

モヤモヤした心の霧が晴れたり、
暗雲の中をさまよったり、
学びながら感情の揺れ動きを味わっています。

EQカレッジを受けていて、何のために生きているのか、どうしてがんばりたいのか、どう生きて行きたいのかが見えてきて、成績や業績ではない、本当に幸せな人生を送るには・・・を感じています。
そんな自分と向き合い、周りの人とのコミュニケーションを感じる学びを重ねています。

今回のテーマは、

「溜め込むパターン」

18か月から2歳ごろに形成されやすいパターン。
まさに、イヤイヤ期のうちのぼっちゃんなんか~~~!

幼いころの自分と重ね合わせて、
痛いほど切ない気持ちになりながら学びを深めました。

ノートの紹介とキーワードを(^^♪

・叱るときは、人格を否定するのではなく、行動について言及する。
・溜め込んでいると、無意識に間接的にパートナーを困らせる。(自分を落としてでも)
・軽いパンチでもずっと続くとアザになる。
・一番感じがたい感情は、思考からは生まれない幸せ・喜び。




イヤイヤ期にイヤイヤになるには、理由があった!

自己のアイデンティティーを確立させる大事なイヤイヤ。
言えなかったNOは、自分に矛先を向ける。

思いっきり、否定して反抗してみるワークを通して、
すっきりしたり、言えなかった自分が癒された人は多かったはず!


一緒に受講している友人たちも、子どもが小さいうちに受けてよかったね!という話になることがあるので、是非、ママそらの皆さんともみゆきさんとお話しする時間を共有したいと思いみゆきさんとの座談会を企画させていただきました!

2月のママそらカフェは、EQカレッジの山本みゆきさんをゲストに座談会を開催します。

3月に本を出版されるみゆきさんのEQカレッジについては、こちらのサイトをどうぞ。
http://www.eqcollege.net/


ママそらカフェ、EQカレッジ山本みゆきさんの座談会♪
【日時】平成28年2月18日(木)10:00から
【場所】EBISUCafe(熊本市東区広木町30-53 ℡096(369)0429)にて
【参加費】1000円(和菓子セット付き)

お申込みは、mamasorakumamoto@@gmail.com(@を一つ外して)まで。  


Posted by かおり at 08:08Comments(0)EQカレッジ

2015年11月09日

EQカレッジ、しがみつくパターン

なんだかんだで、自分を掘り下げて見つめる時間を後回しにしてしまっている今日この頃。。。

充実した日々で、感謝の毎日ですが、やっぱり自分メンテナンスの時間も大切にしたい。
妄想日記が多くなってて・・・

でも、今学んでいるEQカレッジのことは、書き留めて行きたいと思います。

約2か月に一回二日間のペースで学んでいるEQカレッジプロフェッショナルコース、
心が震えるの本当の意味が分かる時間をいただいています。

人の感情や考え方を学び取っていく幼少期の環境をひも解き、
寄り添い方、癒し方を学びます。

と、言ってもまず知るのは、自分の内側・・・

今回振り返るのは、しがみつくパターン。

号泣2回・・・
無駄なことをしている自分も他人も許せない自分・・・;;
ポジティブにすり替えることで、置き去りにしているインナーチャイルド・・・;;

そうじゃないと心の中では叫んでいるのに、いかに自分の声に耳を傾けていないかを痛感しました。

自分の声に耳を傾けられない人が、人の声に耳を傾けられるはずがない・・・

う~~~

講座のまとめにはなってないけど、気になった言葉やキーセンテンス、
心に響いた内容をメモでご紹介。

この学びを大切な人とシェアできると嬉しいです。






そして、最近のごはんフォト♪

片づけフォトも公開したらやる気出るかも・・・
と認められないと褒められないと頑張るパワーが湧いてこない自分に気が付く・・・


ビール酵母と塩豚でピザ


いつも人気のチャプチェ  


Posted by かおり at 08:55Comments(0)EQカレッジ

2015年09月13日

本当にやりたいことを見つめる仲間♪

ああ、色々書き留めたいこと、落とし込みたいことがいっぱいですが。。。
EQカレッジ受講したり、酵素風呂に入ったり、朝ヨガしたり、パークドームで泳いだり、足育講演会に行ったり・・・タイミングよく、心と体のチューニングしてる日々です。

色々な人に会えて、元気もらえたり、久しぶりーに連絡もらったり、
まあ、日々色々ありますが、わくわくです。




もっとわくわくしてることがあります。

EQカレッジも一緒に受けてるのりこちゃんが、新しくサークルを立ち上げました!!!

それに向けて、夏のキャンプで夜通し、食と農について語りあかしたり、
何かをすることの意味を考えたり、
何かせずにはいられないお互いを見つめたり^^

大切な毎日を誰とどう過ごしたいのか、
子どもたちに何を伝え、何を残したいのか、
そのために私たちにできること、私たちがやりたいこと。

生きるってシンプルなことだけど、
色々色々あるわけで、
そんな私たちだからやってみよう!
動いてみよう!という日々にわくわくです。

早速、9月20日においしいイベントありますよ~~~!


サークル「畑の台所」のりこちゃんの熱い思いをどうぞ(^_-)-☆

************************

"私たちの体は私たちが食べたものでつくられる"

食卓に並ぶ野菜、お米は誰が作ったものか?
どのようにして作られたのか?
そして、そこにはどのような思いが込められているのか?
体と心を使って感じてみませんか?
それを知ることで、"食べること"がもーっと楽しくなるかも♪

生産者さんと、おうちの台所&食卓を結ぶ、、、
そんな活動ができたらと思っています
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
もちろん、台所仕事もします!
旬の食材でクッキング、ジャム作り、味噌作り、親子で楽しみましょう!

皆様の食卓がより豊かになりますように、、、



~生産者の方々へ~
「畑の台所」は、子供たちやお父さんお母さん子育て世代に”食べることの大切さ”を伝えたい!という思いから立ち上げたサークルです。

「○○はよくない。△△は無添加だからよい。」など、理屈ではなく
体と心で美味しい&楽しいを感じてもらいたい!
そして、それが各家庭の食卓につながっていったらいいな、、、と考えております。

畑や農園、食品工場など見学&体験させていただける方
生産されている物への、あつ~い思いを語っていただける方を大募集しております!

ご賛同いただける生産者の方々、また「こんな生産者の方いらっしゃるよ!」といった情報などありましたら、ぜひご一報いただけたら幸いです!!
「畑の台所FBページ」へメッセージか
下記アドレスまでお願いいたします。
hatake.no.daidokoro☆gmail.com
(☆を@に変えて送信してください)


畑の台所 
いけだ のりこ
https://www.facebook.com/hatake.no.daidokoro  


Posted by かおり at 18:44Comments(0)EQカレッジ

2015年05月18日

希望を持つということは・・・

いよいよ始まりました!
EQカレッジ~~~!

と言っても、私が受講しているプロフェッショナルコースは4月にスタートしたんです。
すぐに書き綴る気持ちになれず、反芻しているうちに、昨日、心の旅コースが始まりました。受付、お弁当の手配、講座のお手伝いで参加させていただき、学びを深め、色々腑に落ち、やっとアウトプットするば~い!

今日は、雨の月曜日、新月ということで、ヘナをしながら沸騰頭をクールダウン!でパソコンに向かえています。
(今日は、余裕がなくて自分でしたけど、やっぱりイマイチ・・・ヘナ会のリクエストもあるので、次回はぷしゅぱさんに来てもらおうっと♪)

EQカレッジ、旅の始まり・・・
みゆきさんの想いがたっぷり詰まった非日常の時間と場所で、最幸のスタートです。
風の里もグリーンピアも緑が美しいこの時期に、心地よい風に吹かれながら、学びを深める時間♪


ロッジがかわいい♪


講座をしている部屋からこの景色!


EQとはなんと奥が深く、生きていく上で大切なことなのか・・・
教育にIQテストがあって、EQが語られないのが不思議なくらい~

まずは、うみつきクルーズやエンゼル講演会で何度も聞いていたのにやっと頭に入ってきた「EQの要素」を自分の言葉で綴ってみる。
1.自分が何を感じているのかを理解しているか
2.それを言葉にして適切にコミュニケーションしているか
3.相手が何を感じているのか理解しているか
4.自分の感情を適切に消化しているか

あああ゛~~~
この時点で、やはり、どれもあやしか~~~
優れたEQを備え持つプロフェッショナル・・・ほど遠い・・・

「本当の癒しや心の解放は、人と人とが真剣に向き合い、心を開いて絆を築くことによってもたらされる。」
真剣に向き合うことならできる!
まずはここから頑張ります。

「EQは、その人が本当に豊かな人生、幸せな人生を送ることができるかどうかと深い相関関係を持っている。」
感情が動くと心に残るそうです。
たった一回の産道くぐりを体験した高校生が、卒業のとき、3年間で一番心に残っていることに産道くぐりをあげてくれたときのことを思い出しました。そうか、感情が動くこと、そこに感動と幸せへの鍵があるんだ!
格好よく決めなくてもいい、心から言葉にしよう、心から伝えよう!

さて、希望の話。
夢と希望は同じではない。
希望を持つという状態になるための条件は、
・自分は何を欲しいのかを知っている
・それを叶えるために何が必要か知っている
・そこに行きつくための障壁を知り、それに対する抵抗力を持っている
・失敗しても味方になって、応援してくれる人を知っている

なに~~~!これだけの条件がそろったら、実現への道は行動あるのみ!
希望を持てるということは叶うってこと!?

実は、今回、ビジョンのワークを3回目で受けました。
1回目、十分かけなかったけど、なんと叶えようと思っていたわけじゃないのに、振り返ると叶っていた!
2回目、書いたら叶っちゃうよ~!潜在意識が聞いていて、叶える方向に動いちゃうよ~と不安の方が勝っていた。
3回目、希望の話を聞いて、持っているビジョンをいつ叶えるかのコントロールもできる!とわくわくしてきた。

何度受けても、新鮮で、新しい発見があるみゆきさんのEQカレッジ。

プロコースはこの後、人の思考・感情・人間関係・行動・身体の傾向を5つのカテゴリーに分類したものを一つ一つ掘り下げて行きます。
これを学ぶことで、今の自分の心の状態や想い癖に気付き、コミュニケーションの変化につながって行く。自分の中にある何かと出会えそうな予感!

子どもが小さいこの時期にEQを学べること、一緒に学ぶ皆さん、協力してくれる家族に心から感謝です。


お弁当はそらの実さん♪
丁寧に愛情たっぷりで作られたお弁当は最高!!!  


Posted by かおり at 12:35Comments(0)EQカレッジ