2011年11月29日
豊かな時間を一緒に過ごしませんか?
ここ数日なんだかあったかいですね^^
嬉しか~!
だからと言って特別早起きできてるわけではないのですが、
昨日も寝かしつけてるつもりが寝ちゃったし><
最近は、自分と向き合ったり、子どもと向き合ったりして、
学ぶことも多く、心穏やかに、子ども二人との時間を楽しめてます。
とにかくイライラする!!!ってことが少なくなり、楽しいことを引き寄せられてる気がする!
何事も自分の捉え方だし、自分の考えの癖に気づいて、ちょっと軌道修正。
ガミガミ言わなくて、子どものやりたいことを尊重しつつ、うまく伝えられることも出てきて、
なんかちゃんとできてるような・・・
そして、自分のやりたいこともできてる!!!
これって私にとってはすごかことで、大進歩===!
Leeさんの“自分に恋するLove Mindワークショップ”効果?
友の会の“予定生活”効果?
うみ・つきの“いいお産の日”効果?
りこさんの“誘導瞑想”効果?
学びモリモリのここ最近♪なのです。
気持ちが豊かになる癒しの時間も大切にできてて、感謝~♪
お味噌作ったり、オーガニックコットンのマフラー編んだり、
裂き布でリサイクルマットを編んだり、
ものをつくるという豊かな時間に恵まれてます。
ちくちくするって、心を豊かに、イライラの種をどこかに吹き飛ばしてくれるみたいで、
ちくちくしてるうちに色々な想いを整理し、気持ちのリセット、
ちくちくしながら、語って語って、デトックス^^
明日へのパワーが充填されるのでした。
そんなちくちくの良さをみんなにも伝えたい!と
私かおりと本田屋女将とで担当することになったうみつきでのちくちく企画をお知らせしますね。
女将も一緒に学びまくってるので、私たちの最近の変化も聞いて~!みんなの想いも聞きたい~♪
ちくちくしながら語りましょう^^
↓
日本の伝統の刺し子。
木綿や麻の布地に一針ひとはり手作業で模様を描きます。
元々は布が手に入らない時代の布の補強として発展したものだそうです。
その手仕事から生まれる美しさにほれぼれします。
日本の母として刺し子を体験したい^^
そんな想いがありました。
ちょうどそんな時、情報誌ぷかぷかvol.2に編集中に何度も登場する麻の葉模様を見ていました。
裏表紙の“麻の葉模様の肥後手まり”に、表紙を開いた最初のページにも“麻の葉模様のふきん”をスキャンして載せています。
麻は成長が早くまっすぐ育ちます。子どもたちが麻のように健やかに育ちますように・・・そんな願いを込めて、昔から産着の模様によく使われてきました。
ぷかぷか2号を通して、ますます、麻の葉模様が好きなった私たち!
“麻の葉模様の刺し子体験”を企画したい!
そんな思いに駆られ、早速、12月15日のうみ・つきの日に“おかあさんじかん”として、ちくちく麻の葉模様の刺し子を体験する企画を立てました。
小学生の頃から刺し子に親しんでいるこんどうさんをゲストに一緒にちくちくしながら語りましょう♪

写真はイメージで刺し子のふきん。当日は、刺し子のコースターをちくちくします。
日時:12月15日(木)10:00~12:00
場所:ウェルパルくまもとイベント広場
ゲスト:こんどうともみさん(うぶや)
参加費:800縁(円)※ゲスト謝礼、刺し子コースター材料費含む
※おかあさんがちくちくタイムに集中できるように、子どもの見守りがありますので、
お子さん連れで是非どうぞ★
ゲストプロフィール;うぶや こんどうともみ
お母さん歴3年。布ナプキンや胡粉ネイルなど女性の心と体にやさしいモノたちの販売やそれにまつわるワークショップを開催している。屋号の”うぶや”は昔月経中やお産の際に使われていた”産屋”のように女性たちをつなぐ場になればとの想いを込めている。
小学校の手芸クラブで刺し子デビューして以来、生活の中に刺し子を取り入れている。
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「12月15日刺し子体験」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。
ご参加お待ちしています♪
嬉しか~!
だからと言って特別早起きできてるわけではないのですが、
昨日も寝かしつけてるつもりが寝ちゃったし><
最近は、自分と向き合ったり、子どもと向き合ったりして、
学ぶことも多く、心穏やかに、子ども二人との時間を楽しめてます。
とにかくイライラする!!!ってことが少なくなり、楽しいことを引き寄せられてる気がする!
何事も自分の捉え方だし、自分の考えの癖に気づいて、ちょっと軌道修正。
ガミガミ言わなくて、子どものやりたいことを尊重しつつ、うまく伝えられることも出てきて、
なんかちゃんとできてるような・・・
そして、自分のやりたいこともできてる!!!
これって私にとってはすごかことで、大進歩===!
Leeさんの“自分に恋するLove Mindワークショップ”効果?
友の会の“予定生活”効果?
うみ・つきの“いいお産の日”効果?
りこさんの“誘導瞑想”効果?
学びモリモリのここ最近♪なのです。
気持ちが豊かになる癒しの時間も大切にできてて、感謝~♪
お味噌作ったり、オーガニックコットンのマフラー編んだり、
裂き布でリサイクルマットを編んだり、
ものをつくるという豊かな時間に恵まれてます。
ちくちくするって、心を豊かに、イライラの種をどこかに吹き飛ばしてくれるみたいで、
ちくちくしてるうちに色々な想いを整理し、気持ちのリセット、
ちくちくしながら、語って語って、デトックス^^
明日へのパワーが充填されるのでした。
そんなちくちくの良さをみんなにも伝えたい!と
私かおりと本田屋女将とで担当することになったうみつきでのちくちく企画をお知らせしますね。
女将も一緒に学びまくってるので、私たちの最近の変化も聞いて~!みんなの想いも聞きたい~♪
ちくちくしながら語りましょう^^
↓
日本の伝統の刺し子。
木綿や麻の布地に一針ひとはり手作業で模様を描きます。
元々は布が手に入らない時代の布の補強として発展したものだそうです。
その手仕事から生まれる美しさにほれぼれします。
日本の母として刺し子を体験したい^^
そんな想いがありました。
ちょうどそんな時、情報誌ぷかぷかvol.2に編集中に何度も登場する麻の葉模様を見ていました。
裏表紙の“麻の葉模様の肥後手まり”に、表紙を開いた最初のページにも“麻の葉模様のふきん”をスキャンして載せています。
麻は成長が早くまっすぐ育ちます。子どもたちが麻のように健やかに育ちますように・・・そんな願いを込めて、昔から産着の模様によく使われてきました。
ぷかぷか2号を通して、ますます、麻の葉模様が好きなった私たち!
“麻の葉模様の刺し子体験”を企画したい!
そんな思いに駆られ、早速、12月15日のうみ・つきの日に“おかあさんじかん”として、ちくちく麻の葉模様の刺し子を体験する企画を立てました。
小学生の頃から刺し子に親しんでいるこんどうさんをゲストに一緒にちくちくしながら語りましょう♪
写真はイメージで刺し子のふきん。当日は、刺し子のコースターをちくちくします。
日時:12月15日(木)10:00~12:00
場所:ウェルパルくまもとイベント広場
ゲスト:こんどうともみさん(うぶや)
参加費:800縁(円)※ゲスト謝礼、刺し子コースター材料費含む
※おかあさんがちくちくタイムに集中できるように、子どもの見守りがありますので、
お子さん連れで是非どうぞ★
ゲストプロフィール;うぶや こんどうともみ
お母さん歴3年。布ナプキンや胡粉ネイルなど女性の心と体にやさしいモノたちの販売やそれにまつわるワークショップを開催している。屋号の”うぶや”は昔月経中やお産の際に使われていた”産屋”のように女性たちをつなぐ場になればとの想いを込めている。
小学校の手芸クラブで刺し子デビューして以来、生活の中に刺し子を取り入れている。
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「12月15日刺し子体験」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。
ご参加お待ちしています♪
Posted by かおり at 08:32│Comments(3)
│うみ・つき
この記事へのコメント
かおりさん、こんにちは!
うみ・つきプレママヨガでお世話になってました、mahoです(*^^*)
うみ・つきブログからきました~♪
いいお産の日を楽しみにしていたのですが、当日の朝からまさかの破水!!
翌日出産いたしました!
今は初めての子育てであっという間に1日が終わってしまう毎日を過ごしていますが、
落ち着いたらまたうみ・つきのイベントにも遊びに行きますね!
またいろいろ子育てのことなど教えてくださいませ♪
どうぞよろしくお願いします(*^^)v
うみ・つきプレママヨガでお世話になってました、mahoです(*^^*)
うみ・つきブログからきました~♪
いいお産の日を楽しみにしていたのですが、当日の朝からまさかの破水!!
翌日出産いたしました!
今は初めての子育てであっという間に1日が終わってしまう毎日を過ごしていますが、
落ち着いたらまたうみ・つきのイベントにも遊びに行きますね!
またいろいろ子育てのことなど教えてくださいませ♪
どうぞよろしくお願いします(*^^)v
Posted by maho at 2011年11月29日 14:38
mahoさん!
ご出産おめでとうございます~~~♪
お見かけしなかったので、もしかしたらと思っていましたがやっぱり~^^
わ~会いたいな~!
ほんと、一日一日があっという間ですよね!
落ち着いたら、ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
語りましょ語りましょ★
ご出産おめでとうございます~~~♪
お見かけしなかったので、もしかしたらと思っていましたがやっぱり~^^
わ~会いたいな~!
ほんと、一日一日があっという間ですよね!
落ち着いたら、ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
語りましょ語りましょ★
Posted by かおり at 2011年11月29日 18:39
刺し子
やってみたい~♪♪
それから、mahoさん
いいお産の日のご出産、
おめでとうございます!!
まさに「いいお産」ですね~~☆
「豆乳シチュー」おいしそう^^
女将の「豆乳グラタン」も気になりました!
私もこの冬作ってみたいと思います♪
やってみたい~♪♪
それから、mahoさん
いいお産の日のご出産、
おめでとうございます!!
まさに「いいお産」ですね~~☆
「豆乳シチュー」おいしそう^^
女将の「豆乳グラタン」も気になりました!
私もこの冬作ってみたいと思います♪
Posted by xinghui at 2011年11月29日 22:16