2013年12月02日
秋を満喫!グラウンドゴルフを楽しもう♪
秋を満喫!江津湖でグラウンドゴルフを楽しもう♪
と題してママそら☆くまもとで親子グラウンドゴルフ体験を実施しました~!
熊本市の子育て支援基金(エンゼル基金)の助成事業として、親子で秋を楽しめるイベントとして水前寺江津湖公園管理事務所さんと熊本県のグラウンドゴルフ協会さんにご協力いただいて、開催。
ママそら初の屋外イベントで、初の外部団体との協力体制を組んでの開催だったので、ドキドキ><
何度も打ち合わせをしたり、下見をしたり、その中で色々なお話ができて、とてもありがたい時間でした。
告知の時から「いつでも、どこでも、だれとでも♪」をキャッチフレーズに、分かりやすいルールに、どこでもできる手軽さ、さらに、子どもの成長を大きく助ける要素を紹介しました。
↓↓↓
1.チームプレーでコミュニケーション力アップ
2.クラブやボールを使って、身体能力・調整力アップ
3.実際に体を動かすことで、脳への刺激のアップ
4.紳士のスポーツゴルフへのファーストコンタクト♪
高齢者向けのスポーツと思われがちなグラウンドゴルフですが、平成27年度より、国体種目になるということで注目が集まっています。
当日・・・
とにかく、お天気が心配でしたが、
みんなの日頃の行いがよかったおかげでしょう、
これ以上ないくらいのベストコンディション!
11月末でしたが、ちょっと動くと汗ばむ程の心地よさ♪
ぞくぞくと参加のファミリーが集まって来てくれました。
受付のお手伝いにちかさんやゆきえちゃんが来てくれて、大助かり。
ママそらはいつもたくさんサポートしてくれる方に恵まれます。本当に感謝です。
まずは、準備体操にくまモン体操~♪
小学生のお姉ちゃんが大活躍!ありがと~!
グラウンドゴルフ協会の会長さんやママそら代表由里さんの挨拶のあと、練習開始~
打ち方やルールをベテランプレイヤーさんが教えてくれ、初めての方も楽しむことができました。
4ホールのミニコースを回ったり、ホールインワン大会なども実施したりして、燃えまくり~♪
くまモンマーカーをゲットできましたか~?
お昼ご飯には、みんなで、亀井ランチさん
https://www.facebook.com/kameilunch
の「オリジナルスペシャルBOX~歯っぴーかむカムひごまる弁当~」を食べて、お腹も満足♪
えびすやさんの和菓子も美味しかった~~~!
ランチタイムのあとに、表彰式!
嬉しいことに、続々と賞品のお申し出が♪
あおぞら農園さんから菌ちゃんたっぷりリサイクル畑で育ったお野菜
https://www.facebook.com/AozoraNouen
えびす屋さんから愛情たっぷり美味しい和菓子
https://www.facebook.com/ebisuya
(株)アルカさんから子どもも大人もエクササイズ!ミニバランスボール
http://alka.jp/index.php
雑貨のアンデルセンさんからクリスマスプレゼントや七人の小人シリーズのプランター♪
トップチームから発表し、賞品を選んでもらいました~!

記念撮影、パチリ♪
イベント後も江津湖を楽しむ面々~
解散後も・・・
ホールインワン大会の親子それぞれに楽しむ光景に、
次にやるときは、子どもと大人と別々にチームを組んで、
それぞれがそれぞれに楽しめるのもいいかも!
ランチタイムにしっかり交流できる工夫をしたいね。
など、参加者やご協力いただいた方々から、運営側目線のアイディア・アドバイスが飛び出し、
みんながママそらイベントを自分のこととして、考えてくれていることに感激したのでした。
次回は、2月11日のママそら☆くまもとフェスティバルに向けて、ワクワク増殖中の私たち^^
みんな絡みまくって楽しみまくってくださいね~~~!


と題してママそら☆くまもとで親子グラウンドゴルフ体験を実施しました~!
熊本市の子育て支援基金(エンゼル基金)の助成事業として、親子で秋を楽しめるイベントとして水前寺江津湖公園管理事務所さんと熊本県のグラウンドゴルフ協会さんにご協力いただいて、開催。
ママそら初の屋外イベントで、初の外部団体との協力体制を組んでの開催だったので、ドキドキ><
何度も打ち合わせをしたり、下見をしたり、その中で色々なお話ができて、とてもありがたい時間でした。
告知の時から「いつでも、どこでも、だれとでも♪」をキャッチフレーズに、分かりやすいルールに、どこでもできる手軽さ、さらに、子どもの成長を大きく助ける要素を紹介しました。
↓↓↓
1.チームプレーでコミュニケーション力アップ
2.クラブやボールを使って、身体能力・調整力アップ
3.実際に体を動かすことで、脳への刺激のアップ
4.紳士のスポーツゴルフへのファーストコンタクト♪
高齢者向けのスポーツと思われがちなグラウンドゴルフですが、平成27年度より、国体種目になるということで注目が集まっています。
当日・・・
とにかく、お天気が心配でしたが、
みんなの日頃の行いがよかったおかげでしょう、
これ以上ないくらいのベストコンディション!
11月末でしたが、ちょっと動くと汗ばむ程の心地よさ♪
ぞくぞくと参加のファミリーが集まって来てくれました。
受付のお手伝いにちかさんやゆきえちゃんが来てくれて、大助かり。
ママそらはいつもたくさんサポートしてくれる方に恵まれます。本当に感謝です。
まずは、準備体操にくまモン体操~♪
小学生のお姉ちゃんが大活躍!ありがと~!
グラウンドゴルフ協会の会長さんやママそら代表由里さんの挨拶のあと、練習開始~
打ち方やルールをベテランプレイヤーさんが教えてくれ、初めての方も楽しむことができました。
4ホールのミニコースを回ったり、ホールインワン大会なども実施したりして、燃えまくり~♪
くまモンマーカーをゲットできましたか~?
お昼ご飯には、みんなで、亀井ランチさん
https://www.facebook.com/kameilunch
の「オリジナルスペシャルBOX~歯っぴーかむカムひごまる弁当~」を食べて、お腹も満足♪
えびすやさんの和菓子も美味しかった~~~!
ランチタイムのあとに、表彰式!
嬉しいことに、続々と賞品のお申し出が♪
あおぞら農園さんから菌ちゃんたっぷりリサイクル畑で育ったお野菜
https://www.facebook.com/AozoraNouen
えびす屋さんから愛情たっぷり美味しい和菓子
https://www.facebook.com/ebisuya
(株)アルカさんから子どもも大人もエクササイズ!ミニバランスボール
http://alka.jp/index.php
雑貨のアンデルセンさんからクリスマスプレゼントや七人の小人シリーズのプランター♪
トップチームから発表し、賞品を選んでもらいました~!

記念撮影、パチリ♪
イベント後も江津湖を楽しむ面々~
解散後も・・・
ホールインワン大会の親子それぞれに楽しむ光景に、
次にやるときは、子どもと大人と別々にチームを組んで、
それぞれがそれぞれに楽しめるのもいいかも!
ランチタイムにしっかり交流できる工夫をしたいね。
など、参加者やご協力いただいた方々から、運営側目線のアイディア・アドバイスが飛び出し、
みんながママそらイベントを自分のこととして、考えてくれていることに感激したのでした。
次回は、2月11日のママそら☆くまもとフェスティバルに向けて、ワクワク増殖中の私たち^^
みんな絡みまくって楽しみまくってくださいね~~~!


言えなかったNOは、自分に矛先を向ける~溜め込むパターン~
最近のことをつらつらと・・・
つなぐとわくわく♪
うちのオラフが・・・><
情報モラルで子どもを守る~スマホ・SNS時代に「+新聞」~
ママそら☆くまもとフェスティバルがくれたもの~
最近のことをつらつらと・・・
つなぐとわくわく♪
うちのオラフが・・・><
情報モラルで子どもを守る~スマホ・SNS時代に「+新聞」~
ママそら☆くまもとフェスティバルがくれたもの~
Posted by かおり at 14:39│Comments(0)
│ママそら☆くまもと