笑う子育て部のアレルギー対策♪
またまた、そういえば!!!
の記事です^^
3月に牛舎に行ってきました。(写真は、ヤギたちですが^^)
病の起源 第6集 アレルギー ~2億年目の免疫異変~
を見て、牛舎に行かんば!!!と^^
西合志のチェリーブロッサムに行ってきました。
牛舎はオオヤブデイリーファームで
生まれたばかりのジャージー牛もいました♪
牛たちのもぉ~~~~!!!
に、子どもたちは、
興味津々だったり、
びっくりして泣いちゃったり><
でしたが、
大藪さんによれば、
大藪さんちの子どもさんはみな、アレルギーなしで、
この番組見て、大藪さんちの子がアレルギーないのがわかったとか言われたらしいです。
番組のせいか、赤ちゃん連れのお客さんが増えたとのこと^^
あ、南こうせつ?もラジオで言ってたとかおっしゃってたなあ。
番組の内容は、
「アレルギーのある子どもとそうでない子どもの違いは何か」
を研究していたら、
牛舎などに頻繁に出入りしていた農家の子どもと
そうでない子どものアレルギー体質のデータから、
「エンドトキシン」が関係していることがわかったというもの。
そういえば、きれい過ぎる環境にある子どもたち。
ちょっとは、糞とかも身近なことが強い子どもになるために必要かな?
なんて、そうじをしない自分に都合の良いように考えすぎ???
(注;糞が落ちてるわけではありません。)
チェリーブロッサムのソフトクリームは、
相変わらず美味しくて、
さっぱりの中にあるコクに、
「お代わり!」
と言いたくなるほど^^
お出かけ日和が続いています。
「エンドトキシン」を求めて、お出かけしませんか?
今日は、
ぽじおさんのジャンピング↑↑
(第二、第四木曜日月出のコミュニティーセンターで
10時半からです。)
で、
歩き方講座♪をしてもらいました^^
赤ちゃん待ちポイントとして、
意識して、歩くように心がけているのですが、
歩けば歩くほど、歩き方がわからなくなり、
腰?骨盤?がガタガタになる感じだったので、
気をつけるポイントがわかって、
かなり参考になりました。
文字にするのが、難しいんですが、
まっすぐ(背すじ)、きゅっと(おしり)、のばす(ひざ)!
って、感じです。
歩くのが楽しくなるかも~?
うちから新屋敷まで歩いたらどれくらいあるんだろう?
今度歩いてみるかなぁ?